港北ニュータウン地区の特色を探る
港北ニュータウン地区の特色を探る
> コミュニティー道路
■ トップページ
■ 基本理念・方針
■ 現状
● 古くからある地区
● センターとは
● コミュニティー道路
● 緑道・地域の公園
● 歴史との共存
■ まとめ
● フィールドワークまとめ
コミュニティー道路
家の近くの道は、グニャグニャして、自転車で走りにくいよ。
それは、コミュニティー道路っていうものなんだよ。
今日は、コミュニティー道路について紹介するよ。
そうそう、この道路!
自転車じゃ走りにくいんだよ。。。
お母さんも車で走りにくいっていってたし。
これが、コミュニティー道路って言っていうんだよ。
何でこんな走りにくい道路作ったの?
これは、住宅街の道を車が抜け道に使わないようにするために作った道路なんだよ。
じゃ〜車を乗らない人には関係がない道路なの?
いいや、人が優先して通れるように車に制約を与えるような工夫がされているんだよ。
具体的にはどんな工夫があるの?
写真みたいに、道の舗装を変えたり、わざとクネクネした道にして、スピードが出ないようにしていたり、渋滞を回避しようとして住宅街の道に入ったりしても、また元の道に戻るようになっていて、住宅街が抜け道になるのを回避したりしているんだよ。
へぇ、そんな工夫があったんだ!
歩く人や住んでる人にはどんな工夫があるの?
写真のように木の周りのようにベンチなどを置き、近所の人と話ができるような空間になっているんだ。
また、公園や歩行者専用道路をくっつけて子供が遊べたり歩行者に優しい通りになるようにもしてあるんだよ。
周辺住民の共有空間として清掃・低木や草花の手入れ植え付けなど住民の積極的な参加により、より豊かな歩行空間として形成していこうという動きもあるんだよ!
いつも使ってる道も、こんなにいろいろな事が考えられて作られた道だったんだね!
そうだね!人と車の共存する道として新しいタイプの道路なんだ!
Copyright (C) 2007-2008 坂GO!GO! , All rights reserved.